リバティメガネ
ABOUT

目の健康について

目について

どれだけ気をつけていても、人の視力というのは歳を重ねると変化をしていきます。そのため、眼鏡の度もその時々で変えていかなくてはいけません。目に合っていない度の眼鏡を使い続けるとより視力が低下していきます。正しい度の眼鏡を使うことは眼精疲労を防ぐことにもなるので、定期的に検診へ行き、自分に合った眼鏡を使用していきましょう。

近視

近視

近くは見えるのに、比較的遠くが見づらい目のことを言います。
近視になると、なぜ物がピンボケに見える?
目に入ってきた光は、角膜で屈折して瞳孔を通過し水晶体で調節されます。
*近視の場合は、遠く光を見た時に網膜より手前で焦点を結ぶ為に網膜上で光が広がり、ピンボケの状態になります。
近視を補正するには、凹レンズ使う為に耳側が厚くなります。

遠視

遠視

遠くから入ってきた光が水晶体で屈折して、網膜上で焦点が結ばれることで物が綺麗に見えることを言います。この場合は遠くのものを見るためであってもピントを合わせる必要性があるため、正視の場合よりも眼精疲労に悩まされます。そのまま放置すると40歳くらいを目処に急激に近いものさえも見づらくなり、いわゆる「老眼」の原因にもなります。両目の見え方に差を感じたりすると思います。
レンズは凸レンズを使う為に中心が厚くなります。
定期的な目の検査検眼を、お勧めします。

乱視

乱視

原因は角膜や水晶体の歪みです。目に入った光が正しく焦点を結ぶことが出来ず、はっきりとは物が見えません。乱視自体は誰しもが多少はあるものですが、あまりにもひどい場合はきちんと物を見ることが出来ないため、眼鏡が必要となります。

斜位

斜位

複視とも言われます。左右上下の目の視線が一致しないことを言います。原因によって対応方法は変わってくることがあります。
斜位から斜視になる可能性があります。
プリズムレンズを使い補正していきます。

ページTOPへ戻る

目の悩み

ドライアイ

ドライアイ

一番よく聞くのは「ドライアイ」ではないでしょうか?目が乾いていることを言いますが、それが原因で、目が疲れやすかったり、充血したり、ゴロゴロするといった症状が出ます。コンタクトによるドライアイ、液晶(パソコンモニターやテレビ、スマートフォンなど)の見過ぎによるドライアイ、エアコンによるドライアイなど原因も様々です。ドライアイを防ぐ簡単な方法は、意識して瞬きをすること、目薬をさすことなどが挙げられます。特に瞬きは、パソコンやテレビなどを見ていると自然と瞬きの回数が減ってしまう為、意識して瞬きをするだけでもドライアイを防ぐことに繋がります。また、一定時間で休息を取り液晶を見ることをやめることも大切です。

眼精疲労

眼精疲労

一度ならず何度も「目が疲れた」と感じたことは皆様あるのではないでしょうか。目が疲れる理由はいくつかありますが、根本の理由としては、目が物を見るためにピントを合わせているからです。これが長時間続くと、人は「目が疲れた」と感じます。目が疲れることが他の体調不良につながることもあります。ピントが合わせにくくなるため物が見えづらくなったり、充血してきたり、場合によっては吐き気や頭痛、肩こりの原因になると言われています。疲れたと感じたときは、5分でもいいので休息をして疲れが溜まらないようにしましょう。

ページTOPへ戻る